日 時 2007年08月25日(土) 時 間 18h00より 場 所 割烹小田島さん 東京都港区六本木7-18-24 鈴木ビル1F TEL:03-3401-3345 http://www.kappo-odajima.co.jp/ 料 理 特別料理(下記参照)。 会 費 21,000円 人 数 9名さまにて テーマ 必殺ブルゴーニュ魂 グラス ロブマイヤーを3客/人 唐津焼 テイスティンググラス 案内役 ブルゴーニュ魂 夏は割烹・小田島で必殺ブルゴーニュ魂 お料理
ワイン
今回は、割烹小田島さんの強烈なご協力の下、いろいろあって9名さまにて開催させて頂きました。ご参加いただいた方と関係各位に、この場も借りて厚くお礼申し上げます。しかしお料理がおいしくて、メインワインが本領を発揮すると、とても和やかになります。ありがたいことです。 ワインについては、ここ最近ブショネに遭遇しておらず、(酢エチ、酸化等には頻繁に合いますが・・)、ほっと肩をなでおろしています。カバは、ここ最近の定番となり、ラベルのエピソードなどをご紹介しつつ、金井さんの意欲作は唐津焼にてお楽しみ頂きました。金井さんのワインは、個性が強く、良くも悪くも好みを分けますが、唐津という器に入れることによって、グラスとはまったく違う表情を見せるところが興味深いです。ただ苦手な方にはやはり苦手のようで、それはそのまま造り手にお伝えしようと思ったりしています。 続いて、金井さんの逆というか、同じ精神の基に作られたビネールの白ワイン。金井さんが甲州でロゼワインを造ったように、ビネールはピノ・ノワールで白ワインを作っています。2002年は辛口との本人の談もありますが、貴腐を意識させる甘口テーストは否定できず、甘口なのか辛口なのか判断も鈍りがち。しかし、小田島さんのイクラの醤油漬けとの相性は抜群だったようで、歓喜の声も上がりました。(私は遠めで見ていただけなので、今度試してみたいと思います)。 前半三種の意欲作が終わった後は、ブルゴーニュのど真ん中へ。デラルシュのペルナンの白は、軽快なシャルドネで、夏向きかつ一杯目のシャルドネとしては天下一品。濃すぎず、くどすぎない味わいは、フォアグラ大根の風味も引き立てつつ、なにやらいい感じ。で、フォアグラ大根が食べ終わりそうな頃合で、コシュデュリを開栓。夏場につき、冷たい温度からのスタートは、まずはデカンタージュをして、シャルドネの香味成分に刺激を与えつつ、ロブマイヤー・ブルゴーニュグラスへ。冷たい温度にもかかわらず、燻したヘーゼルナッツと上品なハニー香が鼻腔をくすぐり、時間とともにどう変化するかとお楽しみいただきました。結論を急げば、絶品でした。まさに好みの味わいにして、ムルソーを世界最高の白ワインとして認知させるに十分でした。コシュデュリの97ムルソー。。。恐るべし。今回は最近日本に入荷したもので、キュベ名までは遡及できませんでしたが、コシュデュリ節全開の味わいは、人々を魅了していました。 コシュデュリは、もう大変な価格帯になってしまいましたが、その価格(3万円前後?)やむなしと思わざるを得ないオーラに、ブルゴーニュの魅惑を感じざるを得ませんでした。 つづいて、今宵のメインのコルトン・シャルルマーニュ。今回はグラスVにサービスしてみました。1989年というだけあって、色合いは上品に濃くなっていて、香にマロン香とカラメル香が複雑に入り混じりつつ、とてもナイスな状態でした。ただ、隣のコシュデュリがあまりにすばらしかったので、このワインの本領は、少なからず霞みがちで、そのへんに悲哀も感じつつ、しかし後半の伸びは特級たる存在感も示しつつ、皆さんの笑みが私をほっとさせてくれました。 赤ワインは、仲田さんのルーデュモンからジュブレのハーフを2本。2004年を特徴付けるハーブの香立ちにして、和の食卓に似合う果実味は、とても日本人的。難しい2004年のブルゴーニュの赤にあって、とても穏やかな味わいでした。(実は火曜日に同じワインを開栓していましたが、やはりあのときの味わいにはボトル差を感じつつ、次回でフォローできればと思ったりします) そしてメインの1979のヴォーヌ・ロマネ。ギィ・アッカドのコンサルタントを受ける数年前のビンテージにして、ひょう害を受けたとされる、いわゆるオフな古酒でしたが、小田島のムッシュをして「おおお、いい熟成だね」と言わしめ、私をして「ほっ」とさせられるワインでした。力もなく、奥行き感もありませんが、いいお出しの味わいになっています。穏やかなピノ・ノワールの最後の優美を見るようで、当たればもうけもの、はずしてもごめんネ的なワインでしたが、見事、小田島さんの会を〆るにふさわしい味わいでした。オフビンテージでも、いい熟成。よい体験になりました。 シメのいちぢくのデザートで、ピノ・ノワールをもう一度思い出しつつ、小田島さんの会は、無事終了いたしました。今回も日本各地からご参加いただき、いろいろありがとうございました。大好評につき、調子に乗って(笑)、次回も企画したいと思いますので、よろしくお願いします。 あ。例のごとく、写真ありません。すみません(笑) 以上
|