9/22(火・祝) 京都でワイングラスセミナー

大盛況につき、大感謝です。

当日の模様はmuseeさんのプログから
共 催 Musee & ブルゴーニュ魂
日 時 2009年09月22日(火・祝)(翌日も祝日)
時 間 15h00スタート (17h00ごろ終了予定)
場 所 ワインバー Musee(ミュゼ)
      〒604-8222 京都府京都市中京区観音堂町470 道家商事ビル3F
      TEL: 075-256-8922
      http://www.aqua.zaq.jp/kyotomusee/wine/index.html
食 事 なし
会 費 8,000(すべて込み)
人 数 10-16名様くらい
グラス ロブマイヤーグラス(複数)
テーマ グラスの違いによるワインの味わいの違いを確認する
ワイン 当日のお楽しみ(下記)
対 象 20歳以上の方(プロ・アマ問わず)

 このたび、素晴らしいご縁に恵まれて、京都・四条烏丸の隠れ家的ワインバーMuseeさんとの共同企画にて、グラスの違いによるワインの味わいを再確認することを目的としたセミナーを開催することになりました。同じワインでも、グラスの形状、材質によって、その味わいが変化することはよく知られている事実ですが、いろいろなグラスを用いて、その違いを体感していただければ嬉しく、お気軽にご参加いだたければ幸いです。グラスは、ロブマイヤーの形違いにて、それぞれの個性を知り、またそれぞれの長所と短所を確認することで、今後のワインライフのお役に立てれれば、嬉しい限りです。(それぞれのグラスに優劣をつけるのではなく、それぞれの個性の引き出し方にスポットを当てる会です)

 日時は、秋のシルバーウィークの真っ最中ということで、京都観光のついでにお立ち寄りいただきたく、時間は、レストラン関係者にもご参加いただけるようにアイドルタイムら設定してみました。プロの方は会終了後に職場に戻っていただきつつ、ワイン愛好家の方々には、引き続き同じ場所で自分二次会をお楽しみいただければ嬉しいです。(会計は別途お願いします) プロの方と一般の方の交流の場としても、それぞれの立場を超えてワインをきっかけに、出会いの場としても活用していただければありがたく、まずはお気軽に・・・ぜひ。

 ワインは、museeさんのセラーから、いろいろチョイスしますので、ブルゴーニュやシャンパーニュ以外のワインをお楽しみいただけるチャンスかとも思います(笑)


 
グラスセミナーにぜひ
 (いつもの会とは違った角度からワインをお楽しみいただきたいです)

 お申し込みは、私宛にメールをいただくか、Museeさんにお電話していただければ幸いです。


 無事に終了いたしました。
 ご参加いただいた皆さんとmuseeさんに激しく大感謝です。


 ちなみにワインは、こんな感じでした。

 n.v. シャンパーニュ       J ラサール
 2007 プティ・シャブリ      シャルロパン・パリゾ
 1996 ニュイサンジョルジュ   エジェラン・ジャイエ
 2006 エシェゾー         エマニュエル・ルジェ
 2007 キザン           機山洋酒工業
 ビール プレミアムモルツ    サントリー


 ご用意したグラス

 ロブマイヤー パレリーナシリーズ チューリップA
 ロブマイヤー パレリーナシリーズ チューリップB
 ロブマイヤー パレリーナシリーズ グラスX
 ロブマイヤー パレリーナシリーズ グラスV
 ロブマイヤー パレリーナシリーズ ブルゴーニュ
 唐津焼 隆太窯 南蛮ピアコップ 中里隆



==========================================
ご予約に関して
===========================================
参加ご希望の方は、お名前、緊急連絡先、人数(全員のお名前)、
ご希望の会を明記の上、メールをお送りください。
折り返し、確認メールをお送りします。

私からの返信がない場合は、
メール等の事故が考えられますので、
今一度ご送信のほどお願いいたします。

会費は当日現金払いまたは、銀行振り込みにてお願いします。

また急なキャンセルの場合はキャンセル料を
頂くこともありますので、お含み置きください。
http://www2.odn.ne.jp/~cdj80950/semi/annuler.htm
(キャンセルはご容赦いただきたく、お願い申し上げます)

ワインは人数その他の都合により、(特に人数がすくない時)
変更または増減がある場合がございますので、
あらかじめお含みおきください。

またワインセミナー当日は、ワインの特質上
おタバコの喫煙はご遠慮いただいております。
香水など芳香性の強いものも、お控えいただきたくお願いいたします。


 
以上



目 次   HOME

Copyright (C) 1988-2009 Yuji Nishikata All Rights Reserved.