ジャン・リケール
試飲日 2002年10月23日
場 所    神奈川県某所       
照 明 蛍光灯+白熱灯
種 類 フランス ブルゴーニュ産AOC白ワイン   
生産者 Jean RIJCKAERT (Maconnais)
Vintage 2001
テーマ 水平テイスティング
ワイン Viré-Clessé Les Vercherres VV
Saint-Véran en Avonne VV
Pouilly-Fuissé
 
<ヴィレ・クレッセ>
 少し冷やして抜栓後すぐINAOグラスへ。液温15℃。やや深みのある透明感のある薄い金色。香りは立ち上がってこないが、うっすらと柑橘が感じられる。口に含めば、クリーミーな味わい。ただ全体的に平べったさを隠しきれず、苦味成分と水っぽさが後味を悪くする。これは酸が弱いためだろう。決して痛んではいないが、この野暮ったさは少し敬遠気味だ。辛口の味わいながら構造的に奥深さがなく、しかもきりりと引き締まった印象が持ち得ないので、ワイン単独で楽しむのは少し厳しいかもしれない。白身肉などに合わせたら、そのおいしさを発揮するかもしれないが・・・。肝の記憶。このクラスに多くを望んではいけないと肝に銘じた記憶が鮮明である。今回の今ひとつ納得のいかない結果はボトルコンディションかも知れず、次回の出会いに期待である。
 

<サン・ヴェラン>
 少し冷やして抜栓後すぐINAOグラスへ。液温15℃。ヴィレ・クレッセの深みのある色合いをかなり薄めたような色合いだが、両者を比べなければその違いは意識することがないだろう。香りはやはり弱いが、しいて言えばこのACの特徴であるりんご香とレモン香が極々薄いハニー香に重なっているようだ。口に含めば、酸味のしっかり感がうれしくなる。きりりとしまった味わいにとろみ感が加わり、AC的には同格ながらワンランク上の味わいを醸し出している。なかなかいい感じである。ケバクない分、地味な味わいではあるが、こういう質実系のワインは常にキープしておきたかったりもする。


<プイイ・フュイッセ>
 少し冷やして抜栓後すぐINAOグラスへ。液温の測定を忘れたが、ほぼ同じ温度。三者の中では最も薄い色合いだが、あえてこうして比べなければ、その違いはわからないほどの微々たる差でしかない。。香りは三者の中では最も豊かであり、薄い柑橘を覆い隠すようなマロンまでいかない土壌香がむらむらしている。口に含めばいっそうクリーミーで、厚みのある味わいが感じられる。若干冷たいために苦味を感じざるを得ないが、クリーミーさの奥に秘めた酸味が、華やかに膨らみがちな味わいを引き締めている印象を受ける。三者の中では最も豊かな味わいのため、お買い得感もうれしくなったりする。


<まとめ>
 個人的には今回のジャン・リケールの2001年シリーズはやや好みではない。全体的におとなし目の味わいは、印象に残りにくく、何かしらの物足りなさを感じてしまうからだ。ギュファン・エイナンやドメーヌ・ヴァレットのような芳醇な力強いマコンの方がググッと身を乗り出しやすく、その分印象に残りやすい事情もあるだろう。ジャン・リケールの品の良い味わいは、これでもかと自己主張しない分、食事と合わせやすく、楽しい食卓を彩るにはいい選択だろう。ワインも食事も、という場合には、所謂もわんもわんするタイプの造り手を選ぶが賢明かもしれない。あとは個人の好みや状況によって選べばいいのだろう。ただ言えることは、このリケールを知っていれば、選択の余地が大いに広がり、素敵な夜を堪能できる確率は相当上がるということだ。

 マコネ地区には話題の造り手も多く、造り手ごとの個性も楽しめる喜びがある。ギュファン・エイナン ヴァレット ボングラン コルディエ コント・ラフォン ダニエル・バロー フェレ ジャン・ジャック・リトー そしてこのリケールなど(順不同)いろいろ楽しみたくなる魅力的なワインが多いので、ついつい探したくなるから不思議だ。ブルゴーニュで最も可能性のある地区かも知れず、今後も大いに注目していたい。

 左からヴィレ・クレッセ サンヴェラン プイイ・フュイッセ


以上



目次へ    HOME

Copyright (C) 2002 Yuji Nishikata All Rights Reserved.