アラン・ギュイヨ
試飲日 2004年09月04日
場 所    千葉県某所(幕張本郷)
照 明 不明
種 類 フランス ブルゴーニュ地方AOC赤ワイン
生産者 Alian Guillot (Cruzille)
Vintage 2002
テーマ ビオワイン
ワイン Macon-Cruzille rouge

<マコン・クルジーユ>
 少し冷やして抜栓後すぐ仕様不明の素敵なグラスへ。色合いは、濁り系の濃い目のルビー色。香りには、若干の還元臭があり、湿った土、茎、ハーブ、赤系果実、黒系果実などが混ざり合い、俗な言い方をするならば、田舎臭いというか、野暮ったいような香り立ちで、いわゆる酸化防止剤を使用しないで造られたワインの大半にみられるようなニュアンスを持っている。口に含めば、予想外にするりとした滑らかさを持っていて、ボディ感はそれほどないが、渋みを押さえ、若干酸味が強調されすぎているかなという感じも面白い。酵母から来ると思われる酸味と苦味も感じられるが、うまみはのっていて、余韻も結構長めである。

 ドン臭いが、素朴な味わい。身なりは清楚ではないが、全身から溢れ出る健康というか、元気溌剌な純情さが感じられるので、畑で土まみれになったオヤジさんが、その手を洗うことなく差し出した手とがっちりと握手したような、そんな自然な振る舞いが、私をとてもハッピーにさせてくれる。あるいは田舎の親戚宅で出された沢庵の味わいに通じる素朴さとでもいったらいいのだろうか。日本人のかつての生活に近いような、そんなニュアンスが面白い。ちょっと懐かしく、そしてうまい。最近この系統の味わいをこよなく愛するものにとっては、何とも落ち着く味わいであり、コート・ドールのグランクリュとはまた違った美味しさを感じつつ、特級ワインの後に飲んでもちっとも引けを取らないところが、嬉しかったりもする。

 ただこのドン臭さは否定しようもなく、この味わいは結構好みを分けそうであるが、葡萄から発せられるエネルギーを感じることも出来るので、ちょっとお勧めの一本だろう。

 なお先日発売の某ワイ○ート誌にも巻頭カラーページで紹介されつつ、違うキュベの試飲結果も掲載されているが、コメントの良さに反し、得点は低く、今までの価値観による得点基準では計り知れない魅力を持っているのだろうと認識したりもした。

 ビオ・・・恐るべしかも。

<補足>
 このワインは、ビオディナミ農法により栽培された葡萄(ガメイ種)を酸化防止剤を用いることなく醸造し、出荷時にごく微量の二酸化硫黄が添加された逸品。ドメーヌ名は、ドメーヌ・デ・ヴィーニュ・デュ・メイヌだが、アラン・グイヨのほうが通りもよいらしい。


以上

 


目次へ    HOME

Copyright (C) 2004 Yuji Nishikata All Rights Reserved.