試飲会でのブショネ  にしかたゆうじ
 最近は、ソムリエや酒販店向けの試飲会に参加させていただき、大変ありがたいと思いつつ、「ちょっと変だぞ」と思わせることがあるので触れてみたい。 

 それは、ワインのブショネ(コルク臭)に関するもので、その対応に疑問符が点灯している。試飲会でブショネのワインが出てしまうことは、ワインにその欠陥がある以上やむを得ず、ブショネの原因そのものはインポータには責めがないので、(インポータ側には事前チェックの必要性も感じつつ、試飲前の準備のあの慌しさをみていると、それは酷というものだろう)、致し方ないのだが、ワインがあらかたなくなったボトルに時々散見されるブショネには、ちょっと閉口したくなる。

 このボトルを試飲した人たちは、このワインがブショネだったことに気がついているのだろうか大変疑問である。好意的にとらえれば、日本人の遠慮の美学が働いて、ブショネをあえて公言しないのかとも思われるが、参加者の表情を見ていると、どうやらブショネに気付いていない確率の方が高そうなのである。ソムリエや酒販店の多くが、ブショネに対応できていない・・・。そう思うと、とても悲しい心境になるのは私だけだろうか。そんな人にワインを提供されては、せっかくの場も白けそう・・・。

 私はそんなボトルに遭遇したら、知り合いの業者さんなら担当者にそれとなく耳打ちして、ブショネかどうかの確認をしてもらっている。そして、それに該当しているのであれば、彼らもボトルをチェンジしてくれている。生産者が愛情を込めて造ったワインは、正当に評価されて欲しいと思う。

 幸いにして普段よりお付き合いさせていただいている酒販店やレストラン関係者は、味覚も確かな持ち主で、ワインを愛し、信頼もおける名店なので、安心してワインを探すこともできるのだが、プロ向けの試飲会場でブショネのボトルがあらかた空になりつつある状況を垣間見つつ、日本のワイン市場に暗雲を見つけてしまうところが悲しかったりする。

 まあ、ブショネを認識できない彼らからワインを買ったり、サービスしてもらったりすることは、ほとんどなさそうなので、杞憂という説もあるのだが、美味しいワインの最前列(サービス側)で、不安な人たちがいることは、ある意味悲しくもあり、これも現実なのだろう。


おしまい


ご意見・ご感想は、こちらまでお願いします。
無断転載お断り
Copyright (C) 2004 Yuji Nishikata All Rights Reserved.


ドリンキングレポートへ ワインコラムへ  HOME

Copyright (C) 1988-2003 Yuji Nishikata All Rights Reserved.