大阪夏の陣 ラ・ヴィーニュさんの巻  にしかたゆうじ 2007/08/14

 去る8月8日、9日と二日連続で、某女史の絶大なるご協力を頂戴しつつ、「ブルゴーニュ魂 in Osaka 夏の陣」と題したワインセミナーを開催しました。関係各位に大感謝とともに、その時の模様などを少し・・・(写真・・・撮り忘れました、というより撮る暇ありませんでした・・・)。

 第二弾は、心斎橋のレストラン「ラ・ヴィーニュ」さんで19h00から。お昼の部のアンフォラさんとは御堂筋を挟んで反対側、某航空会社系のホテルの目の前という好立地。アンフォラさんでのセミナー終了後に、アンフォラさんの全面的なご協力をいただきつつ、ご参加いただいた方にも片づけ(主にグラス洗い)を手伝って頂き(大感謝です)、時間調整をかねて、軽く大阪のラーメン屋さんでチャーシュー麺を食べては、ラ・ヴィーニュさんへ向かいました。

 ラ・ヴィーニュさんでは、会費が12,000円で、一般の方を対象としたハッピーワインの会。総勢18名様にお集まりいただき、素敵な夜を過ごさせて頂きました。(地元の造り酒屋さんにもご参加いただき、お酒も頂戴してしまいました。)ありがとうございました。しかし、ラ・ヴィーニュさんは、スタッフがイケメンぞろい・・・。私もその輪に入って違和感がないところが素敵でした(ここ、突っ込みどころです。よろしくお願いします)。


(ワイン) 2本ずつ (カバは3本ずつ)

n.v.  カバ  1=1=3                ウ・メス・ウ・ファン・トレス
n.v.  カバ  ナチュール 1=1=3         ウ・メス・ウ・ファン・トレス
2006 甲州 万力山                金井醸造場
1990 シャンパーニュ ブリュット         アルジャンティーヌ
2005 アルザス ピノ・ノワール          ミットナット
2005 ペルナン・ヴェルジュレス         マリウス・デラルシュ
2005 マルサネ レ・ショゾ            バロラン & F
1985 ニュイ・サン・ジョルジュ1級リシュモワ  ペルナン・ロサン



(お料理)

 ブルゴーニュ風エスカルゴのパイケース詰め

 鮑のコンフィと夏野菜のコンソメジュレ仕立て

 ブルターニュ産オマール海老のロースト 根セロリのピューレ添え
 フランボワーズビネガーとコリアンダー風味

 ヴァンテ酸仔鳩のピチヴィエ仕立てと胸肉のグリル
 いちぢくのポルト酒風味のロースト添え

 チーズ各種


photo par J - NAKATA


 大阪でのセミナーを開催するに当たって、最も心配したのが、ワインの酒量でした。大阪のひとはどのくらいを適量というのだろう(笑)。ワインが少なすぎて、盛り下がるより、多めにあって和気藹々と楽しむほうが、ハートをキャッチできるかも、との事前情報をゲットして、いつもは人数分のワインはご案内しないのですが(ワインで酔っ払いたくないというのと、ロブマイヤーが危険にさらされるのと、その他いろいろな理由から・・・)、何とかやりくりして、お楽しみいただきました。

 まずは、カバのドザージュの量の違いによる味わいの違いを、フルートグラスに同時に注いで、お楽しみ。瓶内二次発酵のスパークリングワインの味わいを決める門出のリキュールの量による甘辛具合を確認して頂きつつ、エスカルゴとあわせていただきました。しっかりと造られたカバはうまいですね。1+1=3というゆるいラベルも話の取っ掛かりとしてもいい塩梅(自分調べ)。

 つづいて甲州を、唐津焼で・・・。大阪の人にもこの組み合わせは初めてのようで、つぼに嵌った人、いまひとつペースも上がらなかった人など、いろいろでありました。このころから会場はヒートアップ。オオサカン・ナイトに突入しつつ、各テーブルを廻らせて頂きました。そして熟成した1990年のシャンパンを白ワインとしてお楽しみいただき、アルザス、ベルナン、マルサネと続くピノ・ノワール街道を同時進行させていただました。個人的には、ペルナン・ヴェルジュレスの赤のやさしい果実味が、なんだかとても夏向きを感じさせたのですが、いかがだったでしょうか。

 そして今宵のメインの1985年のニュイ・サン・ジョルジュ1級畑指定リシュモアの登場です。大阪ンな夜が絶好調になったとき、このワインが一瞬の静けさを呼び起こしました。「うまーい」 他のワインが最新ビンテージだったのに対し、偉大な年の熟成感をロブマイヤーで表現すれば、そこにはなんともいえない不思議な世界が待ってくれていました。ざわめく会場に、一瞬の静けさ。台本通りの展開です(笑) 

 この、初めてなのに、どこか懐かしい味がする熟成したピノ・ノワールは、日本人のDNAをくすぐります。ペルナン・ロサンといえば、ギイ・アッカドの影響を受けつつ、若いうちはオレンジピールの香と腐葉土臭全開のイメージがありましたが、今宵の85年は、雑味のない美しい熟成を遂げていて、「お兄ちゃん、これなんぼ、12本買うわ」という感想もいただきつつ、「すみません。これが最後の二本なんです。今宵のために用意したお宝映像です」と、その熱いハートを受け止めるのが精一杯でした。ロサンのニュイ1級リシュモア・・・。とろみの絶頂期にあり、極めて美しいワインでした。(ボトル差は少しありましたが、許容範囲かと・・・・)


photo par J - NAKATA

 和気藹々、すごいことになってしまった大阪初めての夜でしたが、みなさんの笑顔に支えられつつ、ほっとしています。で、後片付けのあとで(営業中の厨房の一角をお借りして、ロブマイヤーとリーデル、INAOグラス、唐津焼を洗わせていただきました。)、ラ・ヴィーニュさんのカウンターで反省会を兼ねた(というよりその名目を奉りつつ)、簡単な食事を楽しませてもらいました。セミナー中は、ずうっとしゃべったりしていたので、喉もからから。ということで、まずは生ビールを、快調に3杯も飲み進め、一気にハッピーモードに。

 隣の某女史があきれるほどの超ウルトラハイピッチ(笑)でした。しかし、突然不幸はやってきます。四杯目を口にしたとたん、突如、酔っ払いモードになり、これ以上飲めない体勢に突入してしまったのです。ううう。昔なら、何倍でも飲めたのに、3倍がやっぱり限界だったか・・・(泣)。最近酒量が減ってはいますが、どんなに喉が渇いていても、短時間では生中3杯が適量なのだと知りました。その後時間をかけて、四杯目を飲み干し、そのころには、ラ・ヴィーニュさんで二次会もされていた参加者の方々も帰られて(というより終電・・・)、私たちもお店をあとにしました。ありがとうございました。

 で、ホテルに戻りつつも、近所に某フィロキセラさんというお店があるので、ご挨拶しようと思いましたが、これ以上飲めないモードだったので、意外に簡単に諦めて、すでに気心が知れていると思ってしまっているアンフォラさんで、お昼の反省会をさせていだたきました。大阪でビューの一日はこうして終わったのでした・・・。

 
おしまい


ご意見・ご感想は、こちらまでお願いします。
無断転載お断り
Copyright (C) 2007 Yuji Nishikata All Rights Reserved.


ドリンキングレポートへ ワインコラムへ  HOME

Copyright (C) 1988-2007 Yuji Nishikata All Rights Reserved.